![]() 日本一の薬木「森の巨人たち百選メグスリノキ」の雄国山麓からブログ発信中!田中雅人喜多方市議 1級建築士 飯豊の山の案内人 Eメール miyabi-7@plum.plala.or.jp
by まさとチャン
画像一覧
最新のコメント
記事ランキング
検索
最新の記事
カテゴリ
全体毎日はハプニング 市民のくらし 議会は市民のために・・・ 市民要望の実現を! 平和と憲法のこと 山と自然とまさとチャン えっホント? 粋・ものづくり 地域のできごと・行事 建築・街並みウオッチング 家族・親戚のこと 新市・合併のはなし 未分類 フォロー中のブログ
ITエンジニアで2児のP...森林・林業データベース 日本の行く末 会津のはてから。 sudigital af... ごいっちゃんの議員活動報告 とおます格付け日記 小さな手紙 陶芸ブログ ぶらり 絵的生活 パラダイス大工 杉本敏宏のつれづれなるままに irei blog OMソーラーの家「Aib... ひとりごと、ぶつぶつ KOSA日記 楽家記(らくがき) ペナン島へようこそ! MARI ★ COLLE 美術と自然と教育と 田中英語塾講師の日記 フランス存在日記 コバチャンのBLOG あったかフローリングのe... 薪ストーブ大好き オルトさんの Has H... 木の気持 写真でイスラーム 縄文ドリームタイム日記 自然大好き NED-WLT アナログの家が好き!高座... 北国の花鳥風月 Ever Green Yan's diary ひろゆきの活動日誌 Dabblin' Day... 北の街 札幌-2 「人と地球にやさしい建築... photo-column... 建築家とつくる木の家 光... ばーさんがじーさんに作る食卓 板橋区のいたる所にいたる... 愛 夕張市議 くまがい桂子 ... 鰻の寝床日記 masamiの気まぐれ写真集 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 山と建築と小淵沢便り 酒と築地と肴と料理 北海道の造形教育を考える 淡路島から発信 ざわわブログ 家づくり西方設計 カメラをお供に 奥様よりちょときれい! ... 村人生活@ スペイン 日本がアブナイ! 四季の予感 イコノメ 感じたままを写真に・・・Ⅱ 9条守りたいね 水・水・水 №3 フローリングのお手入れ・... Snap of 鎌倉 Wind Tribe S... 月のかけら Mita kuuluu? そんな日は海幸橋を渡って howdygoto's ... 氏原巨雄の雑記鳥 絵手紙遊印彫師・夢追い人 會津っ子 日記 千葉県議•たきた敏幸日記... 森の暮らし たいまぐら便り クロアチアの碧い海の夢 建築に夢をみた 工藤祥三 Under the Su... アジアⅩのブログ 野鳥大好き!闘将・N ☆★☆東欧の空から☆★☆ 13days 札幌便り 第一宅建設計ブログ トスカーナ 「進行中」 ... 酒井徹の網絡日記――日記... いまどきの義民の呟き 自然とのふれあい 平野部屋 風につく 中村佑介の黄色い日記 道草 花それぞれ 野鳥撮小屋 おべんとう日記vol.2 身近な自然を撮る スケッチ感察ノート (N... 雅(みやび) 田口ランディ Offic... 南信州木楽日記 IKEDA隊長BLOG 続々定年マジかのおやじ日記 光と風の中で 岡山県美術家協会 カエルのはんこ工房 vege dining ... NEW YORK KAZ... レイコさんの鹿児島スケッチ ☆太陽と雪☆ 七色さんぽ a day in the... Photo Galler... アヤスズキノブログ 陶芸ブログ 限 無 窯 ... 街を美術館にしよう! ま... 一茎草花 EURO SNAP オルガニスト愛のイタリア... ソロで生きる 板垣真理子 の 最新日記 ぴーすこ ぱーすこ 横内事務所のメモランダム Sippo☆のネイチャー... ツジメシ。プロダクトデザ... ここちいいところ Cerise*Cerise* 心と体の癒しのメッセージ 津野千佳 アートの日記 風に吹かれて たびびとの陶芸日記 walk this wa... 思いのままにⅡ 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) 福島県立テクノアカデミー... 田中サトエの怒りと涙と汗と笑顔 夢色とうめい お山歩日記 荒野にて 談話室もぐら:別冊Las... 写真とパピオン大好き3 會津佐藤靴店 プラトンの洞窟 ライフログ
以前の記事
2021年 02月2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... その他のジャンル
最新のトラックバック
ブログパーツ
ブログジャンル
|
青天を衝け・が面白い!
3年後の2024年には、1万円札の顔が渋沢栄一に代わる。NHK大河ドラマで「青天を衝け」の主人公・栄一だ。生涯に500の企業を育成し、600の社会公共事業を起こしたと言うのだから凄まじいエネルギーに驚く。明日28日の日曜日放送が第三作目となるが第一作目で母親から幼少時、「あんたが嬉しいだけじゃなくて、みんなが嬉しいのが一番なんだて・・」と諭される。特に印象に残ったシーンだ。私もその昔、「周りの人が幸せにならないと自分の幸せもやって来ないよ」と教えられた記憶がよみがえる。私にとって不得意な幕末、明治・大正・昭和の時代を再発見できる大河ドラマを楽しみにしたい。
#
by tanaka-masato
| 2021-02-27 15:35
| 毎日はハプニング
|
Comments(4)
本市のワクチン接種日程!
いよいよ新型コロナウイルスワクチン接種の運びとなります。
本市では次の日程(予定)です。 ①医療従事者の優先接種開始~3月中旬 ②高齢者の接種案内送付~3月中旬 ③高齢者の接種予約受付開始~3月下旬 ④高齢者接種開始~4月上旬 ⑤基礎疾患を有する者を含む一般接種の案内状送付~4月下旬以降 ※接種費用は無料です。 ※基本的に「かかりつけ医院・13の医療機関」での接種となります。 ※私自身、自ら周囲への感染者とならないように、自由な行動を確保する意味でも積極的に接種を受けたいと考えています。 #
by tanaka-masato
| 2021-02-22 17:27
| 市民のくらし
|
Comments(4)
ユーモアで免疫力アップ!
恒例となった第一生命のサラリーマン川柳コンクールが人気です。すでに62,542句から優秀100句が発表され、投票により3月には最優秀賞が決定されます。
笑いやユーモアは免疫力アップにつながるとも言われます。 この際コロナ禍で閉塞した気分転換に私も3点選んでみました。 〇 抱きあげた 孫が一言 密ですよ・・・・・白いカラスさん 〇 脱ハンコ 進めるために 判がいる・・・・公務印 〇 リモートの 上司の指示は 現場見ろ!・・万年課長 ![]() 磐梯山 #
by tanaka-masato
| 2021-02-05 10:37
| 毎日はハプニング
|
Comments(4)
名言あり!「私はあなたの意見には反対だけど、 あなたがそれを主張する権利は 命をかけて守るよ」 この名言の作者は誰でしょう?と「通販生活 春号」が表紙で問いかけています。 小文字で「この名言を実践するためには、 気に入ったものしか見ない目の他に、 気に入らないものを見る目が必要になる」とあります。 これはフランスの哲学者ヴォルテールの名言と言われています。 深いですね。人間一人ひとり、お互いにリスペクトが大事という事でしょうか。 ![]() 寒い日 ![]() #
by tanaka-masato
| 2021-01-29 13:29
| 粋・ものづくり
|
Comments(2)
PCR検査増やすと医療崩壊?~を斬る! ノーベル生理医学賞を受賞された京大特認教授の本庶佑さんが羽鳥慎一モーニングショー(1/14)で「PCR検査を増やせ!」とハッキリ発言しています! 「非常事態宣言、相変わらず夜の飲食自粛など国民へのお願いだけ。政府として、どうするということが示されていない。全自動PCR機を導入すれば1000億円の投資で1日に250万件の検査が可能に。なぜ感染が拡大するのかと言えば、無症状感染者が感染に気付かず歩き回っているから。これは1年近く前から指摘していますし、検査の拡充と感染者の保護隔離は感染症の教科書にある基本。自宅隔離なんて家族に感染を拡げるだけなので、ホテルを借り上げての隔離。業績不振のホテル業界にとってもメリットがあるし、GoToトラベルなんかに金を使うより検査を拡充すべきです。PCR検査を増やすと医療崩壊するというおかしな考えが未だに厚労省に。その裏にあるのは予算を使いたくないという本音でしょうが、結局は高くつくんです。方針の大転換が必要」 ![]() 春の兆し #
by tanaka-masato
| 2021-01-17 15:55
| えっホント?
|
Comments(6)
新年初の「全員協議会」
新年初の議会「全員協議会の開催」通知が届いています。
〇日時は1月13日(水) 午前10時~ 〇協議事項は「山都公民館の整備方針について」 〇報告事項は「中期財政計画について」「いいで荘の貸し付けについて」 ※コロナ禍・喜多方市の感染者数は現在まで13名、昨年12月半ばに1名の感染が確認されて以降増加はありません。市民一人ひとりが3蜜回避に取り組み、各種イベント(新春の集い、成人式)の中止など様々な工夫が功を奏しているとみます。 ※集落では10日(日)ご祈祷があり「全員マスクの光景」は初めて、と顔を見合わました。 ![]() 初春の家柿 #
by tanaka-masato
| 2021-01-11 15:27
| 議会は市民のために・・・
|
Comments(2)
謹賀新年!
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました、本年もよろしくお願いいたします。 テレビではニューイヤー駅伝、激走する選手にエールです! コロナ禍は人類の対応を試しているのかもしれません! 田舎にはソーシャルディスタンスが素地として備わっています。 これからのまちづくりのポイントでしょう! 年末年始、正月は気温がグッと下がる予報、ご自愛ください! ![]() 赤南天 #
by tanaka-masato
| 2021-01-01 12:33
| 地域のできごと・行事
|
Comments(6)
空き家・活用に新提案!
集落の存続をイメージしながら空き家をオリジナルに活用するアイデア満載の提案が新聞で紹介された。
ところは三島町早戸地区。展示は12月末までとあり、さっそく「IORI倶楽部」へ連絡、金親事務局長の丁寧な案内を頂いた。 東大工学部2019年度の卒業制作で最優秀賞「辰野賞」となった作品。早戸地区を調査しモデル化したパネルや提案内容は、今後の集落、古民家の活用を示唆する点で”目からうろこ”の感あり、作者の集落への情熱を感じ入る傑作だ! 作品の提案は明快で「住み継ぎ」!、作者は今春卒業の西田静さん。 喜多方市には2000を超える空き家が現存する。 本提案では古民家の仏壇や荷物の整理を「集落単位でまとめて保管する共有倉庫」を設け、「住み継ぎ」を想定して「古民家を改修する」手法だ。。なるほど!とうなずける数々の提案に感激しきり、車を飛ばして片道一時間チョット、嬉しい雪の降る一日となった。 ![]() #
by tanaka-masato
| 2020-12-26 16:13
| 建築・街並みウオッチング
|
Comments(4)
ハヤブサ2・いい仕事!
コロナ禍でややもすると目標を失いかねない時に、リュウグウからのカプセル(玉手箱)が届きました。人間の生命の起源が解明されるヒント(試料)がそのカプセルにあり、研究者により解明がすすめられると言います。ロマンあふれる話題、今日は一斉にそのニュース、JAXA(宇宙航空開発機構)に拍手です!嬉しいですね。はやぶさ2がその役目を果たし、今は11年かけて次の目標に旅立ちました。カッコイイですね!なにか、木枯し紋次郎かフウテンの寅さんか・・。
![]() 磐梯山(12/5の風景) #
by tanaka-masato
| 2020-12-06 20:51
| えっホント?
|
Comments(4)
質問者19名(22名中)が登壇予定!
12月定例議会の日程決まる!(11/26~12/10)
一般質問者は19名(22名中)となり、11/30(5名)・12/1(5名)・12/2(5名)・12/3(4名)の順で4日間開催されます。 私は18番目で12/3(木)に登壇予定。 <まさとの質問> ①コロナ禍・市の対応と雇用対策 ②駒形地区基盤整備事業(市道整備・舗装計画)について ③サイクリングロードの管理について ④飯豊スギの育成と活用について ※ 質問書を提出してから実際の質問は半月以上も後になり、 ①コロナ禍・による影響・現況等は直近の情報が必要となります。 ![]() 今ではすっかり葉を落としましたが、 #
by tanaka-masato
| 2020-11-23 10:10
| 市民要望の実現を!
|
Comments(2)
|